製品とアフターケアについて

私たちは1シーズンだけ着る服ではなく、長い年月を共に過ごせる服をつくりたいと考えています。

長くお付き合いいただくための修繕や染直し等、アフターケアも行っております。

お買い上げいただいた製品はできる限り、可能な方法での修繕をお受けしていますのでご相談ください。

製品について

ー 綿糸についてー

藍や草木で染めているモノ、白や生成のモノは綿糸で縫製しています。その他、ポリエステル糸や外が綿、内側がポリエステルの糸も使用することも稀にあります。

一般的には縫製にはポリエステル糸が使われおり、強度が強く扱いやすい点から主流ですが、天然染料では染まりません。

綿糸は高価なものになりますが、天然繊維を天然の染料で染めること、またそれを長く着用してもらう事を想定して、同じ様に経年変化をしていく綿の糸を選んでいます。

綿糸特有のビンテージ感、質感があり、柔らかく仕上り、合成糸によるかゆみが出る方にも優しい心地です。

ですが負荷のかかる所の糸が切れやすいため、改良を少しずつ重ねて、負荷のかかる場所にはステッチを打ったり試行錯誤も加えています。

修繕の際は、草木染め等で染色してある場合、最寄りの糸色や配色での修繕となります。

ー草木染めについてー

草木や藍、天然染めは経年変化をしていくものです。

それでもなるべくは堅牢度の高い染料や方法を選んで染色しています。

草木染は色落ちや色褪せ色変わりなどにお取扱には十分気を付け、経年変化を楽しんでいただければと思います。

その後の染直しのご相談をお受けします。

リペアについての確認事項・注意事項

・一点一点検品は行っておりますが、生産上の特性上、個体差も出やすいです。もしも不良の場合は無償でお直しいたします。

・個別のデザインやパターンの変更についてはお受けしていません。また個別の受注生産は控えさせていただきます。


【ご注意点】

※全く同じ状態に直すことができる訳ではありません。

※薬品、薬剤を用いてお洗濯等をしてできるシミやムラを染め直しすることは大変難しいです。お取り扱いの注意をよくご覧になりお取り扱いください。
※修繕範囲が大きかったり、特別な処置が必要な場合、工賃が大きくなる事もあります。

染め直しについて

・てとてびと製品以外の草木染めはお受けしていません。藍染はてとてびと以外の染め依頼もお受けしています。

・数カ月以上着用し十分染の色を楽しんでいただいた後ご相談ください。

・染直し可能な色は藍、ミラバラン、ベンガラ等、元々染めている色のみとなります。黒染めは期間中のみ染直しの募集をお受けしたいと思っています。(外部委託)

・生産スケジュールに合わせてお直しいたします。また藍も染色作業の少ない時期には休ませている事もあります。その為お渡しまでにお時間いただく場合があります。3~6か月程度

・なにかしらの薬剤や汚れが付着している場合、染色前には見えなかったムラやシミが出る場合がございます。(漂白剤は塩素、酸素共に強い薬剤のため、外部委託でも落としきれない場合があります)

・草木や自然のものですので、思いがけない色になる場合もあり元通り、ご希望の通りにならない事もあります。自然のものとして楽しんでいただけたらと思います。

・中綿を使った製品、ウールなど一部のものについては染直しが不可となります。

ー料金についてー

 修繕 1,100円(小さな修繕) 〜

 染直し  2,200円(税込)~ 
染料や染め方、重量のあるアイテムの場合は金額が変わるためお見積りいたします。

※薬剤(漂白剤など)の付着した製品は外部委託で布をきれいにするため、費用が高額になることもあります。また、綺麗に薬剤等を落とす事が難しく、綺麗に染まらない・染まった様に見えて後から変色するなどの可能性があります。

・藍染は工房の料金システムより3分の2お値段にてお受けいたします。

・郵送の場合は恐れ入りますが送料やお振込手数料はご負担をお願いいたします。

・外部委託の場合、恐れいりますが実費+送料をご負担お願いします。